教習料金
安心の合宿料金システムが人気てす。
入校受付時期 春季/4月下旬~7月中旬 秋季/9月下旬~11月中旬
教習料+交通費+食事代 全部こみこみの教習料金
現有免許 | 宿舎 | 教習料金(税抜) | 教習料金(税込) |
なし | 相部屋 | 340,000円 | 374,000円 |
シングル | 350,000円 | 385,000円 |
各種割引
学生割引(入校後、当校窓口にてキャッシュバック) | −5,000円 |
---|---|
昼食のみプラン(朝・夕食無し) | −16,500円 |
大型特殊免許をお持ちの方 | −33,000円 |
二輪免許をお持ちの方 | -11,000円 |
※大型特殊免許と二輪免許をお持ちの場合は33,000円割引となります。
別途料金
仮免許申請料 1,700円+仮免許交付手数料 1,150円 上記教習料金とは別に入校日にお支払いください。 |
2,850円 |
---|
教習料金に含まれる保証内容
技能教習 | 入校日から30日間は追加料金不要(以降追加料金) |
---|---|
技能検定 | 入校日から30日間は追加料金不要(以降追加料金) |
仮免学科試験 | 1回(2回目以降追加料金) |
滞在費 | 相部屋プランの方は、入校日から30日間は追加料金不要 相部屋プラン以外は、最短卒業予定日+3日まで追加料金不要 |
技能教習 | 最短教習時限数+10時限まで(11時限目以降追加料金) |
---|---|
技能検定 | 修了検定・卒業検定 各1回(2回目以降追加料金) |
仮免学科試験 | 1回(2回目以降追加料金) |
滞在費 | 相部屋プランの方は、最短卒業予定日+3日まで追加料金不要 相部屋プラン以外は、最短卒業予定日+3日まで追加料金不要 |
交通費について
詳細はお問い合わせください。
準中型車運転免許取得の条件
年齢 | 18歳以上(仮免許の試験時に18歳であれば17歳でも入校可) |
---|---|
視力 | 両眼 0.8以上 片眼 0.5以上 深視力が適正であること。 メガネ・コンタクトで矯正された視力でも可能です。 |
その他 | 赤・黄・青の識別ができること |
【参考】
「準中型免許があれば、4トントラックは運転しても大丈夫ですか?」というお問い合わせをよくいただきますが、答えは「運転できるものもありますが、できないものがほとんどです」というのが正直なところです。
4トントラックの『4トン』というのは基本的には最大積載量のことを指します。準中型免許で運転可能な車の最大積載量は4.5t未満なので、一見運転可能なように思えますが、実は準中型免許で運転可能な車の車両総重量7.5t未満というのがひっかかってしまうのです。
一般的な4tトラックは車両総重量が7.9t前後でつくられているため準中型免許で運転できる車の車両総重量をオーバーしてしまいます。
運転しても大丈夫な車かどうかは、必ず車検証で確認するようにしてください。